カモメ水兵式タロット講座 スプレッド1

カモメ水兵式タロット講座 スプレッド1

今回はタロットの華であるスプレッドとリーディングについて書いていきます。

ちなみに、今回は初心者用ってことで大アルカナだけを使用します。自信がついたら小アルカナも含めてやってみるといいでしょう

「スプレッド」とは「パンやクラッカーに塗るもの」という意味ですがタロットの場合はカードの配置法のことを指します。
有名所だと「ケルト十字」や「ヘキサグラム」があります。ただし、リーディング(カードの意味を読み取る)ができなければ
スプレッドを覚えても意味がありません。まず、リーディングの練習をしましょう。

今回紹介するスプレッドはスプレッドと言えないかもしれませんが
基本的な部分は押さえているので覚えてもらえばと思います

まず、もっとも簡単な方法が1枚引きです
占う内容を決めてシャッフル、そしてその中から1枚を選ぶものです。リーディングの方法もかなり単純化できるので初心者はここから始めるといいでしょう

●スプレッド:1枚引き

工程1:まず、占う内容をはっきりさせます
工程2:正位置・逆位置の各場合の結果を決めます
工程3:シャッフルしてデッキを作りカードを1枚選びます
工程4:事前に決めた結果の読み方でリーディングをします

☆単純にYESかNOで出せる占いを望むなら1枚が一番簡単です

 例えば「明日は晴れですか?」という占い内容だとします
 ここで「正位置」を「YES」で「逆位置」を「NO」と設定してカードを取ります
 今回の場合はカードの意味を取らず「正位置」か「逆位置」で結果を出します
 正位置が出れば「晴れ」で逆位置が出れば「晴れではない」と言う結果です
 ポイントは逆位置が「晴れではない」というところです
 あくまで今回の場合は「晴れかどうか」を占ったのでそれ以外の結果は占えません

続き→twitcasting.tv/coccon_yorosiku/communi..

Comments