アコギ入門講座

アコギ入門講座

アコギ入門講座やってみようと思います。
どこまで出来るか分かりませんが、良かったらお付き合いくださいませ。

先ずはストローク編、ピックの持ち方です。

 ピックは通常、人差し指と親指を使って持ちます。
 人差し指と親指で物を摘む時、普通は人差し指の腹と親指の腹を使って摘みますが、ピックを持つ時は人差し指の側面と親指の腹を使います。
 コインを人差し指の上に載せて親指で弾く時をイメージしてください。
 人差し指の側面に置いたコインを親指で押さえるようにしてピックを押さえます。
 この時、必要以上に力を加える必要はありません。
 ちょうど、生卵を人差し指と親指で持つ時くらいの力加減で大丈夫です。
 ピックが飛んだり、ズレてしまうからと言ってギュッと力を入れてしまうのは間違いです。
 ピックが飛んだりズレてしまうのは、弾き方に問題があります。
 ピックが弦に引っかからないように滑らかに弾く事が肝心です。
 ピックを持つのに力は全く必要ありません。
 弾いているうちにピックはズレる物、ピックがズレるのは当たり前だと思っておいてください。
 ピックをズレないようにするより、ズレだ時に弾きながら修正出来るようにするテクニックを覚えた方が上達する上では必要です。
 慣れないうちは、弦に対してピックが斜めに当たるようにするとアップストロークが楽になります。
 弦とピックが当たる角度で音色か変わるので色々と試してみてください。
 コレもストロークで必要なテクニックのひとつ です。
 ピックを真っ直ぐ当てると輪郭がハッキリして音量も大きくなります。

댓글