真夜中の補講
学術書の著者インタビューなどやってます。

留言 (103)

F市さんって学振やなかった?
歴史系学会のアンブレラ化、やはり必要
合同会社だと学振DCの規定に引っかかったりするのかな…?(よくわからない
Pマーク取得してちゃんと個人情報を取り扱いまっせ!でやればできる?
一般社団法人化できるところは、予算的にもアウトソーシングできんだけどね。歴史系はどこも小さくてしがらみもあり、なかなか難しいかもね
そういえば、10年くらい前に学会業務委託会社が破綻して大騒ぎになったよね
会費はこれ以上上げられないと・・・。
僕のメイン学会は会員・会費管理を外部委託してます。
学会事務のアウトソーシングも考えたいんですが、予算が厳しく、提案してもなかなか。。。
私、沖縄生まれだけど、沖縄史専門じゃないのよ…
この前前日にペーパー渡されて、通訳よろで、泣いた…
見積もりをとるという発想が、学部から直接院に行った人にはなかなかできないような……
費用の可視化はアカデミアの「働き方改革」としても大きいかもしれませんね
考古学や仏教美術の通訳したとき死にそうになった。
ただ、通訳は一度訓練しとかないと、単に留学しただけというのでは無理。業務でやるなら質を上げないと。
院生さんをそういう会社に登録してもらって、質を管理してもらいながら、お金も支払う形が理想的かと。
科研とかで最初から支払う予算を組み込めば可能かな
博物館のキャプション(ぼそっ)
展覧会図録だと美術史・考古学メインになりますが、貨幣・碑文だと歴史学にも出番があり。