たぬき御膳のたぬキャス

댓글 (213)

3月30日に避難解除するというが、空間線量だって除染してコンクリートを敷いてその上で測定している。私たちは土壌の上を歩いてます。
同じことの繰り返しを懸念/町の、特に若い職員の健康を守るために、町にもうひと頑張りしてほしい/空間線量というが人は地面に足を付けている
浪江町住民懇談会in大阪 キャス視聴中です。
SPEEDIを文部科学省が110億円かけて運用していたのでどこの方角が高くなるかわかっていたのに県が削除して公表しませんでしたよね。
「一人一人の健康が大事なんじゃないかと思っています」
「アメリカは80マイル避難しろと言ってるよ(実際は50マイルで80km以上避難しろ)外国人は避難しているよと聞いていたのに。町民の方
浪江町民の人が思いを伝える時間を作ってあげてほしい。みんな被ばくを心配して避難してきてる
【配信ありがとうございます】浪江町住民懇談会in大阪 キャス視聴中です。
声をあげているのは避難者。礼儀をわきまえるのは国と県でしょ!
福島県は広域避難計画作って対応とか
(こちらにいる方はその内容を踏まえての、先ほどのご意見だったと思いますけど)
原発との因果関係は認められないと県民健康調査の検討委員会の見解 とか言ってるけど異議を唱えてる委員もいる
どこと向き合ってはなしをしてるんじゃあ。専門家も、国も、県も、町も
甲状せんの検査についても、原発由来であると認められないというのが、福島県が開催した検討会の判断/専門家がフラットに判断するのが重要
女性続き:お願いですから、因果関係はなかったと言わないでください。全国の子供さん達にどれくらい甲状腺がんの患者さんがいるのかも調べて。
女性続き:情報を出さなかった福島県は見殺しにしたんですよ
おお、すっぽかさずに来たか。兵庫すっぽかし事件の話を聞いたばかりだったよ。配信感謝
女性続き:国と県は許せません/そっぽむかないでください/小さい頃から、何かあれば国や県は守ってくれると思っていた
画像左が福島県職員
町の職員にたいして”板挟み”の労をねぎらう女性/甲状腺がんの疑い、診断を受けた子たちがいることに対する国の対応に憤り